心の健康A   

           5年生の年間計画のページへ  心の発達のページへ      

 「赤ちゃんの時」「幼児〜小学生低学年の時」「小学生高学年」に自分の気持ちを伝え

る方法は変わっていくが、その時毎に、何を使って気持ちを表現しているか、自分の大

事にしていることは何かを考えながら、最終的に、自分も相手も心が健康でいられる関

係づくりができる人になるために、どんなことが大切かを考えることをねらいにしたい。

 

                      指導案はここをクリック 

●準備物

前時に使用したワークシート

赤ちゃん幼児〜小学校低学年小学校高学年のパネル

*対応を書いた短冊

ワークシート

 

●授業の流れ

1.赤ちゃんの時、幼児〜小学校低学年の時、小学校高学年の絵と前時に分類した対応

の短冊を貼り、前時の最終の板書の状態を復元する。

2.本時のテーマ【心の発達と表現の変化】を提示する。

3.前時に使用したワークシートを見て、それぞれの時期に何を使って自分の気持ちを

表現するのかを考えさせ、ワークシートに記入させた後、発表させる。

4.赤ちゃんの時には「動作・声(音)」、幼児〜小学生低学年の時には「動作・言葉」、

小学年高学年「動作・言葉」で表していることをおさえる。

5.3つの時期は違った表現方法を使って、何を大事にしているのかを考えさせる。

6.赤ちゃんは、泣いたり、笑ったりして、自分の快、不快を相手に伝えることを大事

にし、幼児〜小学校低学年は、自分の気持ちを相手にわかってもらうことを大事にし、

相手のことは考えていないことに気づかせる。また、小学校高学年からは、友だちと

うまくやっていきたい。おうちの人とうまくやっていきたいことが大切になり、自分

の気持ちをうまく表現したり、我慢したり、時期を考えたりできるようになることに

気づかせる。

7.感想を書かせる。

 

          5年生の年間計画のページへ  心の発達のページへ

inserted by FC2 system